脂肪冷却は、脂肪細胞を減少させる部分痩せの施術として人気ですが、「何回受ければ効果が出るの?」「何回目で実感できるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。脂肪冷却では、施術回数や間隔によって効果の出方には差があるため、正しい知識を持っておくことが大切です。

そこでこの記事では、脂肪冷却の適切な施術回数や効果を実感するタイミングについて解説します。また、おすすめの施術頻度についても併せて紹介します。

この記事を読めば、脂肪冷却の効果の実感時期や適切な回数を理解できるので、「より効果的に痩せたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

記事監修医師

KUMIKO CLINIC

医師 橋本繭子

【経歴】

2012年
東海大学医学部卒業
2015年
都内乳腺外科勤務
2019年
埼玉県内皮膚科勤務
2020年
都内美容皮膚科勤務
2022年
KUMIKO CLINIC勤務

【所属学会・認定医】

  • アラガン社ボトックス・ヒアルロン酸注入トレーナー
  • 日本皮膚科学会
  • 日本美容皮膚科学会

東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC

「部分痩せしたいけれど脂肪吸引はしたくない」「女性的なボディラインを保ちつつ部分痩せをしたい」と考えている方は、クールスカルプティングがおすすめです。

クールスカルプティングとは、脂肪細胞だけを冷却し、ダウンタイムがほとんどなく、施術中にほとんど痛みを感じないことが特徴です。また、女性的なボディラインを維持しつつ部分痩せができ、脂肪細胞の数自体が減少するため、リバウンドしにくいです。

クールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINICにご相談ください。認定証を持ったクールスカルプティングのスペシャリストが10000サイクル以上の施術を担当しており、腹部以外の治療も積極的に受け付けています。また、クールスカルプティング専用の部屋も用意しており、12種類のアプリケーターを使い分けてあらゆる脂肪を冷却します。

治療内容:クールスカルプティング
治療費:クールアドバンテージ×5か所 ¥325,000(税抜)
※使用するアプリケーターの個数は個人差により異なります。
リスク・副作用:照射部位の赤み、痛み(数時間~2週間程度)
※個人差により異なります。

女性的なボディラインを残しつつ部分痩せをしたいと考えている方は、KUMIKO CLINICにご相談ください。

>>東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC

【部位別】脂肪冷却は何回受ければ良い?

脂肪冷却は、部位によって必要な施術回数が異なります。脂肪の厚みやつき方は人それぞれですが、一般的には腹部や太もも、二の腕など脂肪が多い部位では2〜3回以上の施術が推奨されることが多いです。一方、顎下や膝周りなど比較的小さな部位では、1〜2回の施術で十分に効果を実感できるケースもあります。

施術部位によって脂肪の性質が異なるため、1回で大きな変化を感じられることもあれば、複数回通うことで少しずつ引き締まりを実感できるパターンもあります。部位によって、施術回数が異なるため、適切な回数の施術を受けることが重要です。

ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。

脂肪冷却は何回目の施術から効果を実感できる?

脂肪冷却は、施術回数によって効果の実感に差が出ます。多くの方は1回目の施術から変化を感じ始めますが、しっかりとした効果を得るには2回以上の施術が推奨されます。詳しく見ていきましょう。

1回目でも効果を実感できるケースもある

脂肪冷却は、1回目でも効果を実感できるケースがあります。特に、皮下脂肪が多い部位や脂肪の層が厚い部位では、冷却によって脂肪細胞が効果的に破壊されるため早期に変化を感じやすいです。腹部や太もも、腰周りなどは比較的結果が現れやすいとされています。

また、代謝が良い方や施術後の生活習慣を整えた方は、老廃物の排出がスムーズに進み、短期間でボディラインの変化を感じられるでしょう。ただし、効果の現れ方には個人差があるため、1回で満足できない場合もあることを理解しておくことが大切です。

はっきりとした効果を実感するのは2~3回目

脂肪冷却ではっきりとした効果を実感できるのは、2〜3回目の施術以降であるケースが多いです。施術後、脂肪細胞は徐々に体外へ排出されますが、1回だけでは十分な脂肪減少が得られないことも少なくありません。

特に、脂肪層が厚めの部位では複数回の施術を重ねることで、より目に見える変化が期待できます。施術間隔は通常2ヶ月程度あけるため、トータルで半年ほどかけてじっくりと変化が現れるイメージです。確実に効果を出したいなら、2回以上の施術を前提に考えるのがおすすめです。

脂肪が多い場合には5~6回必要な場合も

脂肪冷却は、脂肪の量が多い方の場合5〜6回の施術が必要になることもあります。施術1回で減少できる脂肪は20%程度といわれており、ボリュームの大きい部位では数回に分けて脂肪細胞を段階的に減少させる必要があります。

腹部全体や太ももの裏側、腰周りなどの脂肪がしっかりついている部位では、2〜3回では満足できない可能性があるため、事前に回数を想定しておくと良いでしょう。また、複数回の施術を受けることで、よりナチュラルに引き締まったラインに期待できます。

脂肪冷却で効果を最大化するためにはどのくらいの頻度で何回受ければ良い?

脂肪冷却の効果を最大限に引き出すためには、適切な施術間隔と回数の設定が重要です。施術を受ける頻度や回数を間違えると、効果が十分に得られなかったり、逆に肌や体に負担をかけたりといったリスクもあります。

ここでは、脂肪冷却を効果的に進めるための施術頻度や注意点について解説します。

2ヶ月に1回程度の施術頻度がおすすめ

脂肪冷却の施術は、2ヶ月に1回程度のペースで受けるのがおすすめです。施術後、脂肪細胞は破壊され、体外に排出されるまでに一定の期間が必要です。このプロセスには通常6〜8週間かかるとされているため、次の施術は体内の変化が落ち着いた頃に行うのが理想的です。

2ヶ月に1回のペースで施術を繰り返すことで、脂肪細胞の減少が段階的に進み、よりナチュラルにボディラインを整えることができます。短期間での劇的な変化を求めるのではなく、長期的な視点で効果を積み重ねる意識が大切です。

間隔が短すぎると効果が弱まる可能性がある

冷却によって破壊された脂肪細胞は、体内のリンパや代謝機能を通じてゆっくりと排出されます。このプロセスが完了する前に次の施術を受けてしまうと排出作業に負担がかかり、結果的に効果が薄まる可能性があります。

また、体への負担も増し、赤みや腫れなどのダウンタイム症状が長引く可能性も否定できません。脂肪冷却は、適切な間を空けることが成功につながります。焦らずに間隔を守りながら施術を進めることが、効果的な脂肪減少のためのポイントです。

同じ部位でなければ間隔があいてなくても施術OK

脂肪冷却の施術は、基本的には2ヶ月程度間隔を空けるのが望ましいですが、施術する部位が異なる場合は短期間に複数回施術を受けても問題ありません。1回目は腹部、2回目は太ももといったように冷却する部位が異なれば体への負担も少なく、効率よく全身の脂肪対策が進められます。

一方で、同じ部位への施術を短期間に繰り返すことは避けたほうが良いでしょう。皮膚や組織の回復を待たずに施術を重ねると、炎症や痛みが長引くリスクがあるため注意が必要です。施術計画は医師やスタッフと相談し、部位ごとの最適なスケジュールを組むことが大切です。

脂肪冷却の効果を高めるための術後の過ごし方のコツ

脂肪冷却の施術を受けた後は、効果を最大限に引き出すために過ごし方にも注意が必要です。適切なアフターケアや生活習慣を意識することで、より効率よく脂肪細胞の排出を促進でき、理想のボディラインに近づけることができます。ここでは、術後に気を付けるべきポイントについて詳しく解説します。

施術前後に体を温めすぎない

脂肪冷却の施術では、脂肪細胞を冷却して凍結・破壊することによって脂肪を減少させます。しかし、施術直後に体を過度に温めてしまうと、冷却効果が薄れてしまう可能性があります。施術当日は長時間の入浴やサウナ、激しい運動など、体温を大きく上昇させる行為は控えることが重要です。

血流が急激に良くなると脂肪細胞の自然な排出過程に影響が出る場合もあるため、湯船は避けてシャワー程度にとどめるのが無難です。施術で冷却した脂肪細胞をスムーズに代謝させるためにも、体を温めすぎないよう意識しましょう。

水分はこまめに捕球する

施術後は、体内に残った老廃物や破壊された脂肪細胞の排出を促すためにも、こまめな水分補給が欠かせません。水分をしっかり摂ることでリンパや血液の流れがスムーズになり、デトックス効果が高まります。1日あたり1.5〜2L程度を目安に、無理のない範囲で水や白湯を積極的に取り入れましょう。

ジュースやスポーツドリンクではなく、カロリーのない飲み物を選ぶことがポイントです。体内の循環を良好に保ち、脂肪細胞の排出をスムーズにサポートするためにも、意識的な水分補給を習慣づけましょう。

複数回の施術を受ける

脂肪冷却は1回の施術でも一定の効果を感じることはできますが、より高い効果を目指すなら複数回の施術が推奨されています。一般的に、2〜3回施術を受けると、明確なサイズダウンを実感できるケースが聞かれます。部位によっては5〜6回必要な場合もあるため、施術プランは担当医師と相談しながら決めると良いでしょう。

施術と施術の間隔は約2ヶ月あけるのが理想とされており、焦らず計画的に回数を重ねることが成功のコツです。焦らず継続することで、より自然で確実なボディメイクが可能になります。

その他の美容痩身治療を併用する

脂肪冷却単体でも高い効果が期待できますが、他の美容痩身施術と併用することで、さらに引き締まったボディラインを目指せます。HIFU(ハイフ)・キャビテーション・ラジオ波などを組み合わせることで脂肪の分解と排出、引き締めを同時に促進できるため、より高い相乗効果が得られます。

ただし、併用する施術内容やタイミングについては、医師の指示に従うことが大切です。無理な併用は肌や体への負担になる場合があるため、必ず適切なアドバイスを受けましょう。

エステよりクリニックでの施術を選ぶ

脂肪冷却はエステサロンでも受けられますが、より高い効果と安全性を求めるなら医療機関での施術を選ぶのがおすすめです。クリニックでは医師の管理下で医療用の出力が強いマシンが使用されるため、脂肪細胞への効果が高く、施術リスクも抑えられます。

また、トラブルが起きた場合でもすぐに医療対応が可能なため、施術が初めての方でも安心です。エステでの施術は手軽ですが、確実な結果を求めるなら医療機関での脂肪冷却を選ぶことが、満足度の高いボディメイクにつながります。

エステと美容クリニックでの脂肪冷却の違いは「脂肪冷却はエステでも受けられる?クリニックとの違いや注意点を詳しく解説」で解説しているので、併せてご覧ください。

ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。

脂肪冷却で効果がない場合に考えられる要因

脂肪冷却を受けたものの、期待した効果を実感できないことがあります。その場合、施術の受け方や個人の体質、目的とのミスマッチなど、いくつかの要因が関係していることが多いです。ここでは、脂肪冷却で効果が出ない場合に考えられる主な原因について、詳しく解説していきます。

1回しか施術を受けていない

脂肪冷却は、1回の施術でも脂肪細胞の減少が期待できますが、目に見えるほどの大きな変化を得るには複数回の施術が必要です。皮下脂肪が厚い部位では、1回だけでは変化がわかりにくいことも少なくありません。

脂肪冷却は回数を重ねることで効果が蓄積されていく特性があるため、2〜3回以上の施術を受けるのが推奨されています。効果を最大限に引き出すためには、医師のアドバイスに従い、計画的に回数を重ねて施術を継続することが大切です。1回で効果が出なかった場合も焦らず、適切な施術プランを組みましょう。

施術を受けてから日が経っていない

脂肪冷却の効果は、施術直後すぐに現れるものではありません。破壊された脂肪細胞が体外へ排出されるには時間がかかり、施術から2〜3ヶ月ほどかけて徐々に変化が現れることが一般的です。施術後すぐに効果を実感できないからといって、失敗だと判断するのは早計です。

体質や代謝のスピードによっても効果の現れ方は異なるため、焦らず様子を見守るようにしましょう。効果を確実に引き出すためには、術後の生活習慣を整えつつ、十分な時間をかけて変化を待つ意識が必要です。

体重減少を目的として施術を受けた

脂肪冷却は、脂肪細胞の数を減少させることで部分痩せを目指す施術であり、体重の大幅な減少を目的とするものではありません。施術後も体重に大きな変化がないことは珍しくなく、サイズダウンや見た目の変化を重視する施術です。

体脂肪率が高い方や全体的なダイエットを目指している方は、脂肪冷却単体では満足できないことも少なくありません。体重そのものを落としたい場合は、食事改善や運動と併用して取り組むことが推奨されます。脂肪冷却の目的を正しく理解し、期待する効果と施術の特性を合わせることが大切です。

全身痩せをするために施術を受けた

脂肪冷却は、部分的な脂肪をターゲットにする施術であり、全身痩せには向いていません。腹部や二の腕・太もも・顎下など特定の部位に対して効果を発揮するものであり、体全体をスリムにするためには、他の方法と併用する必要があります。

全身の脂肪を減らしたい場合は、食事療法や運動、または他の痩身治療(医療ダイエットなど)を検討することが重要です。脂肪冷却はあくまでも部分痩せに適した施術であり、施術対象を正しく選定することが、納得できる効果を得るためのポイントです。

脂肪冷却に関するよくある質問

脂肪冷却を検討する際、さまざまな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。ここでは、脂肪冷却に関して、特に多い質問とその回答をわかりやすく紹介していきます。

脂肪冷却の1回の施術で何キロ体重は減りますか?

脂肪冷却は、脂肪細胞を凍結させて部分的に減らす治療法であり、劇的な体重減少を目的とした施術ではありません。1回の施術で脂肪細胞が減少しても、体重計で明らかな数字の変化を感じることは少ないでしょう。

目安としては、施術を受けた部位のサイズダウンが1〜3センチ程度見込まれる場合が多いですが、体重の変動はほとんどありません。脂肪冷却は、あくまでも「部分痩せ」を目指すための施術です。体重を落としたい方は、脂肪冷却と並行して食事制限や運動を取り入れましょう。

脂肪冷却はクリニックとエステどちらがおすすめですか?

脂肪冷却を受けるなら、基本的にはクリニックでの施術をおすすめします。クリニックでは医師の管理下で施術が行われるため、安全性が高く、万が一副作用が起きた場合も迅速な対応が可能です。

一方、エステでは医療機関と異なり医療用機器が使えないため、施術の効果や安全性にばらつきが出やすい点に注意が必要です。また、効果の面でもクリニックで使用する医療用機器の方が脂肪冷却の出力が高く、確かな結果を得やすい傾向があります。

東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC

「部分痩せしたいけれど脂肪吸引はしたくない」「女性的なボディラインを保ちつつ部分痩せをしたい」と考えている方は、クールスカルプティングがおすすめです。

クールスカルプティングとは、脂肪細胞だけを冷却し、ダウンタイムがほとんどなく、施術中にほとんど痛みを感じないことが特徴です。また、女性的なボディラインを維持しつつ部分痩せができ、脂肪細胞の数自体が減少するため、リバウンドしにくいです。

クールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINICにご相談ください。認定証を持ったクールスカルプティングのスペシャリストが10000サイクル以上の施術を担当しており、腹部以外の治療も積極的に受け付けています。また、クールスカルプティング専用の部屋も用意しており、12種類のアプリケーターを使い分けてあらゆる脂肪を冷却します。

治療内容:クールスカルプティング
治療費:クールアドバンテージ×5か所 ¥325,000(税抜)
※使用するアプリケーターの個数は個人差により異なります。
リスク・副作用:照射部位の赤み、痛み(数時間~2週間程度)
※個人差により異なります。

女性的なボディラインを残しつつ部分痩せをしたいと考えている方は、KUMIKO CLINICにご相談ください。

>>東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC

まとめ

この記事では、脂肪冷却の効果を最大限に引き出すための施術回数と間隔について解説しました。一般的に、1回の施術でも効果を期待できるものの、2〜3回以上の施術を重ねることで、より明確な効果を実感できます。

ただし、施術の間隔だけでなく、その後の生活習慣も効果を持続させるためには重要な要素となります。この記事を参考に、ご自身の目標とするボディラインやライフスタイルに合わせて、最適な施術プランを検討してみてください。

ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。