クールスカルプティングについて検索すると、「しこりが残った」「痛みが続く」などの後遺症や副作用に関する口コミが目に入ることがあります。そのような情報に戸惑い、「自分も後悔するのでは?」「危険な施術では?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、クールスカルプティングの後遺症や副作用について詳しく解説します。併せて、ダウンタイム中に注意すべきことや後悔しないためのポイントも解説しています。
この記事を読めば、クールスカルプティングのリスクと対策が理解できるので、不安を感じている方はぜひ参考にしてください。
記事監修医師

KUMIKO CLINIC
医師 橋本繭子
【経歴】
- 2012年
- 東海大学医学部卒業
- 2015年
- 都内乳腺外科勤務
- 2019年
- 埼玉県内皮膚科勤務
- 2020年
- 都内美容皮膚科勤務
- 2022年
- KUMIKO CLINIC勤務
【所属学会・認定医】
- アラガン社ボトックス・ヒアルロン酸注入トレーナー
- 日本皮膚科学会
- 日本美容皮膚科学会
東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC
「部分痩せしたいけれど脂肪吸引はしたくない」「女性的なボディラインを保ちつつ部分痩せをしたい」と考えている方は、クールスカルプティングがおすすめです。
クールスカルプティングとは、脂肪細胞だけを冷却し、ダウンタイムがほとんどなく、施術中にほとんど痛みを感じないことが特徴です。また、女性的なボディラインを維持しつつ部分痩せができ、脂肪細胞の数自体が減少するため、リバウンドしにくいです。
クールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINICにご相談ください。認定証を持ったクールスカルプティングのスペシャリストが10000サイクル以上の施術を担当しており、腹部以外の治療も積極的に受け付けています。また、クールスカルプティング専用の部屋も用意しており、12種類のアプリケーターを使い分けてあらゆる脂肪を冷却します。
治療内容:クールスカルプティング
治療費:クールアドバンテージ×5か所 ¥325,000(税抜)
※使用するアプリケーターの個数は個人差により異なります。
リスク・副作用:照射部位の赤み、痛み(数時間~2週間程度)
※個人差により異なります。
女性的なボディラインを残しつつ部分痩せをしたいと考えている方は、KUMIKO CLINICにご相談ください。
>>東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC
クールスカルプティングの施術後にまれに起こる後遺症
クールスカルプティングは比較的安全性が高い痩身治療ですが、まれに後遺症が生じることもあります。 色素沈着や凍傷、逆説的過形成など、施術後に現れる可能性のある症状について詳しく解説します。
色素沈着
クールスカルプティング後に、施術部位に色素沈着が現れることがあります。これは、皮膚が冷却による刺激を受けたことによって、メラニンが過剰に生成されてしまうために起こります。
もともと肌が敏感な方や、炎症が起こりやすい肌質の方は注意が必要です。色素沈着は一時的なもので、時間の経過とともに自然に薄くなることが多いですが、完全に消えるまでに数ヶ月かかることもあります。
紫外線対策を怠ると悪化する可能性があるため、施術後は日焼け止めの使用や保湿を徹底することが推奨されます。また、色素沈着が気になる際は、医師に相談して美白ケアや内服治療を受けることも検討しましょう。
凍傷
クールスカルプティングでは脂肪細胞を凍らせるため、皮膚の表面やその下の組織が過度に冷却されることで、軽度の凍傷が起こることがあります。通常は痛みや赤み、軽い腫れ程度でおさまりますが、ごくまれに水ぶくれや皮膚の硬化などが生じることもあります。
凍傷が起こる原因の1つは、アプリケーターの接触不良や皮膚への過剰な冷却です。こうしたトラブルは、施術者の技術や知識不足によって引き起こされる場合が多いため、経験豊富なクリニックを選ぶことが重要です。
施術後に皮膚の感覚異常や違和感が続く場合は、すぐに医師の診察を受けましょう。早期対応することで、症状の悪化を防ぐことが可能です。
逆説的過形成
逆説的過形成(Paradoxical Adipose Hyperplasia:PAH)は、クールスカルプティングにおける非常にまれな副作用です。 脂肪細胞が破壊されるはずの施術部位において、逆に脂肪細胞が増殖し、施術前よりも膨らんでしまうという現象です。
数千件に1件の頻度で起こるとされていますが、明確な原因はまだ解明されていません。男性や腹部への施術において報告例が多い傾向があります。
逆説的過形成は自然に改善することがほとんどなく、外科的な脂肪吸引や手術による修正が必要になる場合があります。 クールスカルプティングを受ける際は、このリスクについても事前に確認しておくことが大切です。
血管迷走神経反射
クールスカルプティング中や施術直後に、血管迷走神経反射と呼ばれる一時的な低血圧・めまい・吐き気などの症状が起こることがあります。これは、強い緊張や痛み、冷却刺激が自律神経に作用して、一時的に血圧が低下してしまうことで起こる反応です。
施術に対する不安が強い方や、体質的に血圧が低めの方に見られやすい傾向があります。症状が出た場合には施術を中断し、ベッドで安静にして経過を見守るのが一般的です。
多くの場合は数分〜十数分で自然に回復しますが、繰り返すようであれば事前の対策や医師への相談が必要です。
深部静脈血栓症
クールスカルプティング後に、ごくまれではあるものの深部静脈血栓症(DVT)を引き起こすリスクが報告されています。これは、長時間同じ姿勢でいることや血流の停滞によって下肢の静脈に血栓ができる状態で、悪化すると肺塞栓などの重大な合併症につながる恐れがあります。
太ももや腹部への施術で長時間同じ体勢でいる場合や、もともと血流が悪い方、高齢者、喫煙習慣がある方などは注意が必要です。予防策としては、施術後に適度なストレッチや歩行を行い、血流を促すことが有効です。違和感や痛み、脚の腫れなどが続く場合には、早急に医療機関を受診してください。
ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。
クールスカルプティングのダウンタイムに起こりやすい副作用
クールスカルプティングはダウンタイムが少ないといわれていますが、施術後には軽度の副作用が出ることもあります。ここではよく見られる症状について解説します。
痛み
クールスカルプティングでは、施術中や直後、数日〜1週間程度にかけて痛みを感じることがあります。 特に、施術直後は冷却からの回復過程で皮膚や皮下組織が刺激され、ヒリヒリとした痛みや鈍痛が出やすい傾向にあります。痛みの感じ方には個人差があり、敏感な部位や皮膚が薄い部分ほど症状が強く現れるでしょう。
また、施術時のマッサージによって一時的に痛みが強くなるケースもありますが、基本的には自然に軽減していきます。鎮痛剤を使うことで痛みを和らげることができるため、気になる場合は医師に相談しましょう。数日で改善することがほとんどなので、過度に心配する必要はありません。
内出血
内出血は、クールスカルプティングで吸引を伴う施術を行った際に起こりやすい副作用の1つです。アプリケーターで強く脂肪を吸引する部位では、毛細血管が傷つき、皮膚の下に出血が広がって紫色や青みを帯びた痕が残ることがあります。
内出血は、多くの場合1〜2週間で自然に吸収されていきます。コンシーラーなどでカバーできる範囲であり、生活への大きな支障はありません。ただし、施術後すぐに激しい運動やマッサージを行うと、内出血が悪化する可能性もあるため注意が必要です。無理をせず、安静に過ごすことが早期回復につながります。
赤み
施術後の赤みは、クールスカルプティングで最もよく見られる一時的な反応の1つです。冷却により血流が一時的に低下し、施術後に再び血流が戻る過程で皮膚表面が赤くなることがあります。
赤みは施術から数時間〜1日程度で自然に治まることが多く、日常生活には支障がないレベルです。 ただし、肌が敏感な方や施術後に摩擦や熱を加えた場合、赤みが長引くことがあります。
症状が強く続く場合は、保冷剤を当てる・保湿を行うなど、医師にすすめられたケアを実践しましょう。赤みはクールスカルプティングにおいてよくある経過反応であり、重篤な副作用ではありませんが、改善しない場合は受診すると良いでしょう。
皮下硬結
クールスカルプティングでは、施術部位に皮下硬結と呼ばれるしこりのような感触が現れることがあります。これは、凍結された脂肪細胞が変性し、炎症反応や線維化によって一時的に硬くなることが原因です。
硬結は数週間〜数ヶ月で自然に吸収されていくことが多く、痛みや赤みを伴わない場合は経過観察で問題ありません。施術を受けたクリニックでも経過確認を行うため、状態に応じたフォローが受けられます。
施術後のしこりは珍しいものではなく、正しい知識と対応を知っていれば不安に感じる必要はありません。ただし、硬結が大きく、痛みや熱感を伴う場合は感染のリスクも考慮し、早めに医師へ相談しましょう。
感覚異常
クールスカルプティングの副作用として、施術部位に感覚の鈍さや違和感が生じることがあります。これは、冷却によって皮膚の感覚神経が一時的に影響を受けるためであり、約2〜3週間続くことがあるという報告もあります。
感覚が鈍くなる、ビリビリする、触れたときの感覚が違うといった症状が多く見られますが、基本的には徐々に回復します。ごくまれに長期間続く例もありますが、その場合でも自然に改善していくケースがほとんどです。
施術後の違和感が気になる場合は、担当医師に経過を伝えると安心です。経過観察中の変化に注意することも、安全な痩身治療の一環といえます。
クールスカルプ ティングの経過について詳しく知りたい方には、こちらの記事もおすすめです。
「クールスカルプティングの経過を徹底解説!ダウンタイム中にみられる症状や施術を受ける際の注意点について詳しく解説」
クールスカルプティングの安全性
クールスカルプティングは、脂肪層を冷却して減少させる医療痩身です。アメリカFDAで認可されていますが、偽造品による被害も報告されています。日本国内では、厚生労働省が安全性と有効性を確認し承認しており、医師による使用が義務付けられています。
安全性評価では、副作用の発生率や程度、血液検査への影響、機器の品質などが厳しく審査されています。施術後に赤みや腫れなどの症状が出ることがありますが、通常は数日から数週間で回復します。新たな症状や重度の症状が現れた場合には、適切な医療機関を受診すると安心です。
ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。
クールスカルプティングで後悔しないためのポイント
クールスカルプティングで満足のいく結果を得るには、施術前後の準備と意識が重要です。以下のポイントを押さえておけば、後悔するリスクを大きく減らせます。
信頼できるクリニックを選ぶ
施術結果や副作用のリスクは、クリニックの技術や対応力によって大きく左右されます。そのため、クールスカルプティングの実績が豊富で、医師の診察が丁寧なクリニックを選ぶことが非常に重要です。
症例写真や口コミ、カウンセリング時の説明内容を確認し、自分の体質や目標に合ったプランを提案してくれるかどうかを見極めましょう。また、トラブル発生時の対応体制が整っているかもチェックしておくと安心です。
食生活に気をつける
クールスカルプティングで脂肪細胞の数を減らしても、生活習慣が乱れていると残った脂肪細胞が再び大きくなる恐れがあります。特に、高カロリー・高脂質な食事が続くと、せっかくの施術効果が薄れてしまいます。
そのため、バランスの良い食事を心がけ、食物繊維やたんぱく質を意識的に取り入れることが大切です。施術後の身体を健康的にキープすることで、より長期的な効果を実感できるでしょう。
施術部位に刺激を与えない
施術直後の部位は非常にデリケートな状態にあるため、強い圧迫やマッサージ、熱いシャワーや入浴など、過度な刺激を避けることが大切です。これらの刺激が皮膚トラブルや内出血、色素沈着を引き起こす可能性があります。
また、運動による摩擦や締め付けの強い衣類も控えるようにしましょう。施術後1週間ほどは慎重に過ごすことがおすすめです。医師の指示に従って適切にケアを行うことで、トラブルを防ぎながら効果を最大限に引き出すことができるでしょう。
東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC
「部分痩せしたいけれど脂肪吸引はしたくない」「女性的なボディラインを保ちつつ部分痩せをしたい」と考えている方は、クールスカルプティングがおすすめです。
クールスカルプティングとは、脂肪細胞だけを冷却し、ダウンタイムがほとんどなく、施術中にほとんど痛みを感じないことが特徴です。また、女性的なボディラインを維持しつつ部分痩せができ、脂肪細胞の数自体が減少するため、リバウンドしにくいです。
クールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINICにご相談ください。認定証を持ったクールスカルプティングのスペシャリストが10000サイクル以上の施術を担当しており、腹部以外の治療も積極的に受け付けています。また、クールスカルプティング専用の部屋も用意しており、12種類のアプリケーターを使い分けてあらゆる脂肪を冷却します。
治療内容:クールスカルプティング
治療費:クールアドバンテージ×5か所 ¥325,000(税抜)
※使用するアプリケーターの個数は個人差により異なります。
リスク・副作用:照射部位の赤み、痛み(数時間~2週間程度)
※個人差により異なります。
女性的なボディラインを残しつつ部分痩せをしたいと考えている方は、KUMIKO CLINICにご相談ください。
>>東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC
まとめ
この記事では、クールスカルプティングの後遺症や副作用について詳しく解説しました。
クールスカルプティングは安全性の高い施術ですが、まれに起こる後遺症や副作用について正しく知ることが大切です。また、信頼できるクリニック選びや、施術後のセルフケアが後悔を防ぎ、理想の仕上がりに近づくポイントです。
クールスカルプティングを検討している方は、この記事を参考に、安心して施術を受けられる環境を整えましょう。
ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。