脂肪冷却は、切らずに脂肪を減らせる施術として注目されています。 そんな脂肪冷却ですが、「脂肪冷却は痛いの?」「ダウンタイムは大丈夫?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 痛みや施術後の症状が気になって、施術に踏み切れない方も少なくありません。
そこでこの記事では、脂肪冷却の施術に伴う痛みを最小限に抑えるためのクリニックの選び方や、痛み以外のダウンタイムの症状について解説します。また、痛みを軽減するポイントや施術後の注意点も併せて紹介します。
この記事を読めば、脂肪冷却の痛みについて理解が深まり、不安を解消できるので、施術を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
記事監修医師

KUMIKO CLINIC
医師 橋本繭子
【経歴】
- 2012年
- 東海大学医学部卒業
- 2015年
- 都内乳腺外科勤務
- 2019年
- 埼玉県内皮膚科勤務
- 2020年
- 都内美容皮膚科勤務
- 2022年
- KUMIKO CLINIC勤務
【所属学会・認定医】
- アラガン社ボトックス・ヒアルロン酸注入トレーナー
- 日本皮膚科学会
- 日本美容皮膚科学会
東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC
「部分痩せしたいけれど脂肪吸引はしたくない」「女性的なボディラインを保ちつつ部分痩せをしたい」と考えている方は、クールスカルプティングがおすすめです。
クールスカルプティングとは、脂肪細胞だけを冷却し、ダウンタイムがほとんどなく、施術中にほとんど痛みを感じないことが特徴です。また、女性的なボディラインを維持しつつ部分痩せができ、脂肪細胞の数自体が減少するため、リバウンドしにくいです。
クールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINICにご相談ください。認定証を持ったクールスカルプティングのスペシャリストが10000サイクル以上の施術を担当しており、腹部以外の治療も積極的に受け付けています。また、クールスカルプティング専用の部屋も用意しており、12種類のアプリケーターを使い分けてあらゆる脂肪を冷却します。
治療内容:クールスカルプティング
治療費:クールアドバンテージ×5か所 ¥325,000(税抜)
※使用するアプリケーターの個数は個人差により異なります。
リスク・副作用:照射部位の赤み、痛み(数時間~2週間程度)
※個人差により異なります。
女性的なボディラインを残しつつ部分痩せをしたいと考えている方は、KUMIKO CLINICにご相談ください。
>>東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC
脂肪冷却とは
脂肪冷却は、部分痩せが叶うと人気の痩身施術です。ここでは、脂肪冷却の仕組みや主な効果を紹介します。
脂肪冷却の仕組み
脂肪冷却は、「脂肪細胞は他の細胞よりも低温に弱い」という性質を利用した治療法です。専用の機器を使用して、脂肪層のみを4℃前後まで冷却し、脂肪細胞を凍結・結晶化させます。この過程でダメージを受けた脂肪細胞は、徐々に体内の自然な代謝によって排出されていきます。
皮膚や血管、筋肉といった他の組織は冷却耐性が高いため、脂肪細胞だけをターゲットにできる点が特徴です。一度破壊された脂肪細胞は再生しないため、長期的な痩身効果が期待できます。
施術後すぐに目に見える変化が現れるわけではありませんが、2〜3ヶ月かけて少しずつ引き締まっていく自然な変化が特徴です。身体への負担が少なく、安全性の高い部分痩せ治療として注目されています。
脂肪冷却に期待できる主な効果
脂肪冷却は、狙った部位の脂肪細胞だけを減少させるため、理想のボディライン作りに適しています。特に、ダイエットや運動では落ちにくいお腹・二の腕・太もも・背中・腰回りなどの部分痩せに効果を発揮します。
施術後は脂肪細胞自体の数が減るため、リバウンドしにくく効果が長期間持続する点もメリットです。また、切開を伴わないためダウンタイムが短く、施術後すぐに仕事や日常生活に復帰できるのも大きな利点です。
個人差はありますが、脂肪冷却では1回の施術で20%前後の脂肪細胞減少が期待できるといわれています。無理な食事制限や運動なしで自然にボディラインを整えたい方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。
脂肪冷却の施術に伴う痛み
脂肪冷却は切らずに脂肪を減らせる施術ですが、施術中や施術後に痛みを感じることもあります。ここでは、脂肪冷却の施術に伴う痛みについて詳しく解説していきます。
施術部位を吸入する際の痛み
脂肪冷却では、専用のハンドピースで脂肪層を吸引しながら冷却を行います。吸引の際、皮膚や脂肪層がぐっと引っ張られる感覚があり、人によっては強い圧迫感や痛みを感じることがあります。
特に、皮膚が薄い部位や脂肪が少ない部位では、引っ張られる刺激が痛みとして感じやすいです。しかし、吸引後しばらくすると徐々に慣れてくるため、痛みは軽減していくことが一般的です。
痛みに対して不安がある場合は事前にクリニックに相談し、痛みを軽減する対策を講じてもらうことができます。施術を安心して受けるためにも、こうした痛みの特性を把握しておきましょう。
冷却に伴う痛みや不快感
脂肪冷却では、施術中に皮膚の温度を急激に下げるため、冷たさによる痛み・しびれ・不快感を感じることがあります。特に、施術開始直後は冷たさに体が驚き、強い刺激として痛みを覚える方もいます。ただし、冷却が進むにつれて冷たさによる感覚が麻痺していき、痛みは次第に和らぐケースがほとんどです。
冷却終了後もしばらく違和感が続く場合がありますが、多くは数時間から数日で自然に治まります。万が一、冷却中の痛みが耐えられないほど強い場合には、施術者にすぐに伝えて適切な対応をしてもらうことが大切です。
施術部位や範囲の違いによる痛み
脂肪冷却で感じる痛みは、施術する部位や範囲によっても異なります。腹部や太ももなど皮下脂肪が多い部位では比較的痛みを感じにくいですが、二の腕や顎下など脂肪が少ない部位では、吸引時や冷却時に強い痛みを覚えることがあります。
また、広範囲を施術する場合、痛みや違和感が広がるため、術後に重だるさや軽い筋肉痛のような症状を感じることも少なくありません。施術部位に応じた痛みの違いを事前に理解しておくと、施術中に過剰に不安を抱かずに済むでしょう。痛みが不安な方は、施術前のカウンセリングで詳しく相談するのがおすすめです。
冷却後のマッサージによる痛み
脂肪冷却施術後には、凍結された脂肪細胞を効率よく破壊・排出させるため、患部をマッサージする工程があります。このマッサージ時に、強い痛みや不快感を覚える方も多いです。冷却直後の皮膚は感覚が敏感になっているため、押されたり揉まれたりする刺激が鋭い痛みとして感じられることがあります。
しかし、マッサージは効果を高めるための重要な工程です。痛みは一時的なもので、通常は数分で落ち着きますが、どうしても辛い場合は施術者に伝えて、力加減を調整してもらいましょう。
脂肪冷却の痛み以外のデメリットに関してさらに詳しく知りたい方には、「脂肪冷却にデメリットはある?注意したいポイントやダウンタイムについて詳しく解説」をぜひご覧ください。
脂肪冷却の施術後は筋肉痛のような痛みを感じることがある
脂肪冷却後は、多くの方が筋肉痛のような鈍い痛みを感じます。この痛みは、施術によって脂肪細胞が冷却され、破壊される過程で周囲の組織にも軽いダメージが加わることが原因です。
痛みの感じ方には個人差がありますが、施術範囲が広い場合や脂肪がしっかり吸引された場合に強く感じやすい傾向にあります。通常は数日から1週間程度で自然に軽快し、日常生活に支障をきたすほどの強い痛みはまれです。
施術後は無理に患部を押さえたり、強く刺激したりしないよう注意しましょう。筋肉痛に似た感覚であっても、体の自然な回復プロセスの一部であるため、過度に心配する必要はありません。
脂肪冷却のダウンタイムに起こる痛み以外の症状と期間
脂肪冷却後は、痛み以外にもさまざまなダウンタイム症状が現れることがあります。主に内出血・赤み・腫れ・むくみ・かゆみ・感覚異常などが挙げられ、それぞれ発生頻度や持続期間は異なります。ここでは、それぞれの症状について解説します。
内出血
脂肪冷却施術では、吸引によって皮膚や皮下組織に物理的な刺激が加わるため、施術部位に内出血が現れることがあります。内出血は青紫色や赤色のあざとして見られるため、皮膚が薄い部位では目立ちやすいです。
内出血は施術直後から数日以内に発生し、通常1〜2週間程度で自然に薄くなり消えていきます。特別な治療が必要になることはほとんどなく、時間の経過とともに体の自己治癒力で回復することがほとんどです。
内出血が気になる場合は、患部を強く押さえることや激しい運動を控えたりすることが大切です。また、カウンセリング時に内出血のリスクについて確認し、安心して施術を受けられるようにしておきましょう。
赤み・腫れ
施術後には、冷却による刺激と吸引による圧迫の影響で、施術部位に赤みや軽度の腫れが生じることがあります。赤みや腫れは施術直後から現れることが多く、数日から1週間程度で自然に落ち着くことが一般的です。
これらの症状は、体が施術による刺激に反応して起こる自然な炎症反応の1つであり、異常ではありません。施術部位を無理に冷やしたり、こすったりすることは避け、自然な回復を待つことが大切です。赤みや腫れが長期間続く場合や悪化する場合には、早めに施術を受けたクリニックへ相談しましょう。
むくみ
脂肪冷却後には、施術部位にむくみが生じることもあります。冷却と吸引によってリンパの流れが一時的に滞るため、体液が組織にたまり、ふくらみや重だるさを感じることがあるのです。むくみは施術直後から数日間続くことがあり、多くの場合は1〜2週間以内に自然に解消されます。
リンパマッサージや軽いストレッチ、適度な水分補給を意識することで、むくみの改善が期待できます。ただし、激しいマッサージや過剰な運動は逆効果になることがあるため、控えめなケアを心がけましょう。
かゆみ
施術部位にかゆみを感じる方も少なくありません。これは、冷却によって皮膚や神経が一時的にダメージを受け、回復過程で感覚が変化するために起こるものです。かゆみは施術後数日以内に現れ、1〜2週間程度で自然に治まるケースがほとんどです。
ただし、強く掻いてしまうと皮膚を傷つけてしまうリスクがあるため注意が必要です。かゆみが強い場合には、冷たいタオルで軽く冷やすなど、優しく対応しましょう。どうしても我慢できない場合や皮膚に異常が現れた場合は、早めにクリニックへ相談するのがおすすめです。
感覚異常
脂肪冷却後には、施術部位に一時的な感覚異常を覚えることがあります。具体的には、しびれや鈍い感覚、ピリピリとした違和感などが挙げられます。これは、冷却による影響で神経の働きが一時的に低下するために起こる現象です。通常は数週間以内に自然に改善しますが、まれに回復に数か月かかることもあります。
感覚異常は不快に感じることもありますが、神経が回復している証拠でもあるため、過剰に心配する必要はありません。ただし、症状が長期間続く場合は、施術を受けた医療機関で適切なフォローを受けることが大切です。
脂肪冷却による痛みを最小限に抑えるためのクリニックの選び方
脂肪冷却の施術は比較的安全なものですが、施術中や施術後に痛みを感じる場合もあります。痛みを最小限に抑えるためには、クリニック選びが重要です。ここでは、クリニックを選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介します。
事前カウンセリングが丁寧
脂肪冷却の施術を受ける際は、施術前のカウンセリングが非常に重要です。痛みを軽減するためには、自分の体質や肌状態、脂肪のつき方に合った適切な施術計画を立てる必要があります。丁寧なカウンセリングを行うクリニックでは、施術前に痛みのリスクやダウンタイムの説明がしっかりとされ、安心して施術に臨めます。
施術に対する不安や疑問点にも親身になって応えてくれるため、信頼関係を築きやすいでしょう。カウンセリングの時間が十分に設けられているか、説明が一方通行ではなく対話形式で行われるかを確認することが大切です。
脂肪冷却の実績が豊富
脂肪冷却の施術経験が豊富なクリニックを選ぶことも、痛みを最小限に抑えるためには欠かせません。経験豊富な医師やスタッフは、機器の適切な設定や施術手順を熟知しており、個々の体質に合わせた細かな調整が可能です。これにより、必要以上に吸引や冷却の刺激が強すぎるといったリスクを避けることができます。
施術実績の豊富さは、クリニックの公式サイトや口コミサイトで確認できることが多いため、事前に情報収集をしておきましょう。症例数や実際のビフォーアフター写真なども参考にすると良いでしょう。
口コミやレビューの評価が高い
実際に施術を受けた方たちの口コミやレビューは、クリニック選びの大切な判断材料になります。特に、「施術中に痛みが少なかった」「スタッフが丁寧だった」といった声が多く見られるクリニックは、施術技術や対応の質が高いと判断できます。
公式サイトだけでは得られないリアルな感想を知るために、Googleレビューや美容医療口コミサイト、SNSなどもチェックすると良いでしょう。ただし、すべての口コミを鵜呑みにするのではなく、総合的な評価や傾向を参考にするのがポイントです。
アフターケアの体制が整っている
施術後の痛みや違和感に迅速に対応してくれるクリニックを選ぶことも重要です。アフターケアが整っているクリニックでは、施術後の経過観察や相談体制が充実しており、万が一異変があった場合でもすぐに対応してもらえます。
痛み止めの処方や、症状に応じた適切なアドバイスを受けられるため、安心して施術を受けられるでしょう。カウンセリング時に「施術後のサポート体制はどうなっているか」「相談は無料でできるか」などを確認しておくことをおすすめします。
ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。
脂肪冷却後に気をつけること
脂肪冷却の施術後は、効果を最大限に引き出すために生活習慣の見直しが大切です。特に、施術直後の行動や食生活は脂肪排出のスムーズさに影響を与えます。ここでは、脂肪冷却後に意識してほしい注意点を紹介します。施術効果をしっかり感じるために、ぜひ参考にしてください。
施術直後は食事しない
脂肪冷却施術を受けた直後は、体が一時的にデリケートな状態になっており、消化器官にも負担がかかりやすいタイミングです。このため、施術直後すぐに食事をするのは避けた方が良いとされています。
脂っこいものや糖質の多い食べ物は、施術効果を妨げる可能性があるため注意が必要です。施術後1〜2時間ほどは食事を控え、その後も消化に良いものを選びましょう。体内の脂肪分解と排出を促進するためにも、胃腸に優しい食生活を心がけることが大切です。
こまめな水分補給
脂肪冷却後は、こまめな水分補給を意識することが非常に重要です。施術によって破壊された脂肪細胞はリンパの流れに乗って体外へ排出されますが、水分が不足していると老廃物の排出が滞りやすくなります。
施術後は意識的に1日1.5〜2L程度の水を飲むようにしましょう。コーヒーやアルコールは利尿作用が強いため、水や白湯を中心に摂るのがおすすめです。水分をしっかり補うことで代謝も促進され、脂肪冷却の効果をより高めることが期待できます。
バランスの良い食生活
脂肪冷却を受けた後でも、暴飲暴食を続けてしまうと新たな脂肪が蓄積され、せっかくの施術効果が薄れてしまいます。脂肪冷却の効果を長く維持するためには、たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維をバランスよく摂る食生活が大切です。
脂っこいものや糖分の多い食品はできるだけ控え、野菜や魚、良質な油(オリーブオイルなど)を取り入れた食事を心がけましょう。健康的な食生活を続けることで、体全体の代謝も高まり、施術後の引き締まった体型をキープしやすくなります。
東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC
「部分痩せしたいけれど脂肪吸引はしたくない」「女性的なボディラインを保ちつつ部分痩せをしたい」と考えている方は、クールスカルプティングがおすすめです。
クールスカルプティングとは、脂肪細胞だけを冷却し、ダウンタイムがほとんどなく、施術中にほとんど痛みを感じないことが特徴です。また、女性的なボディラインを維持しつつ部分痩せができ、脂肪細胞の数自体が減少するため、リバウンドしにくいです。
クールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINICにご相談ください。認定証を持ったクールスカルプティングのスペシャリストが10000サイクル以上の施術を担当しており、腹部以外の治療も積極的に受け付けています。また、クールスカルプティング専用の部屋も用意しており、12種類のアプリケーターを使い分けてあらゆる脂肪を冷却します。
治療内容:クールスカルプティング
治療費:クールアドバンテージ×5か所 ¥325,000(税抜)
※使用するアプリケーターの個数は個人差により異なります。
リスク・副作用:照射部位の赤み、痛み(数時間~2週間程度)
※個人差により異なります。
女性的なボディラインを残しつつ部分痩せをしたいと考えている方は、KUMIKO CLINICにご相談ください。
>>東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC
まとめ
この記事では、脂肪冷却の施術に伴う痛みを最小限に抑えるためのクリニックの選び方や痛み以外のダウンタイムの症状について解説しました。
脂肪冷却は、基本的に大きな痛みを伴わない施術ですが、施術中や施術後に多少の痛みや違和感を感じる場合があります。 クリニック選びや施術後のケアに気をつけることで、痛みや不快感を最小限に抑えられます。
脂肪冷却の施術を検討している方は、この記事を参考に、安心して受けられる環境を整えましょう。
ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。