クールスカルプティングは、脂肪細胞を冷却によって減少させる医療痩身治療です。希望する部位にピンポイントで施術できるため、部分痩せが叶うと人気です。そんなクールスカルプティングですが、顎下にも効果はあるか気になる方もいるでしょう。顎下のたるみが気になる方にとって、クールスカルプティングが顎下にも対応可能かどうかも知りたいところです。

そこでこの記事では、クールスカルプティングが顎下にも効果があるのかどうかを詳しく解説します。併せて、メリットやデメリット、注意点についても解説していきます。この記事を読めば、顎下への施術について理解が深まり、後悔のない選択ができるようになるため、ぜひ参考にしてみてください。

記事監修医師

KUMIKO CLINIC

医師 橋本繭子

【経歴】

2012年
東海大学医学部卒業
2015年
都内乳腺外科勤務
2019年
埼玉県内皮膚科勤務
2020年
都内美容皮膚科勤務
2022年
KUMIKO CLINIC勤務

【所属学会・認定医】

  • アラガン社ボトックス・ヒアルロン酸注入トレーナー
  • 日本皮膚科学会
  • 日本美容皮膚科学会

東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC

「部分痩せしたいけれど脂肪吸引はしたくない」「女性的なボディラインを保ちつつ部分痩せをしたい」と考えている方は、クールスカルプティングがおすすめです。

クールスカルプティングとは、脂肪細胞だけを冷却し、ダウンタイムがほとんどなく、施術中にほとんど痛みを感じないことが特徴です。また、女性的なボディラインを維持しつつ部分痩せができ、脂肪細胞の数自体が減少するため、リバウンドしにくいです。

クールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINICにご相談ください。認定証を持ったクールスカルプティングのスペシャリストが10000サイクル以上の施術を担当しており、腹部以外の治療も積極的に受け付けています。また、クールスカルプティング専用の部屋も用意しており、12種類のアプリケーターを使い分けてあらゆる脂肪を冷却します。

治療内容:クールスカルプティング
治療費:
※使用するアプリケーターの個数は個人差により異なります。
リスク・副作用:照射部位の赤み、痛み(数時間~2週間程度)
※個人差により異なります。

女性的なボディラインを残しつつ部分痩せをしたいと考えている方は、KUMIKO CLINICにご相談ください。

>>東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC

顎下へのクールスカルプティングは効果はある?

結論からいうと、クールスカルプティングは顎下にも効果が期待できる施術です。皮下脂肪を冷却によって破壊する仕組みで、脂肪が気になる顎下にピンポイントでアプローチできます。

顎下の脂肪はダイエットやエクササイズでは落ちにくく、年齢とともにたるみや二重あごの原因になることも多いです。そのため、メスを使わず安全に脂肪を減らせるクールスカルプティングは、フェイスラインの引き締めを目指す方にとって有力な選択肢です。

顎下は皮膚が薄くデリケートな部位ですが、専用アプリケーターを使うことで、リスクを抑えながら自然なライン形成が叶います。

クールスカルプティングの効果をさらに詳しく知りたい方にはこちらの記事もおすすめです。

「クールスカルプティングの期待できる効果を徹底解説!効果はいつから?高める方法はある?​」

クールスカルプティングとは

クールスカルプティングとは、脂肪細胞を冷却によって凍結・破壊し、体内の代謝によって自然に排出させる医療痩身治療です。皮膚や筋肉を傷つけることなく、脂肪だけに働きかけられるのが大きな特徴です。

医療機関でのみ受けられる施術で、施術中はメスや針を使わないためダウンタイムがほとんどありません。治療後すぐに日常生活へ復帰できる点は、忙しい人にとって大きなメリットといえるでしょう。

1回の施術で約20〜25%の脂肪減少が期待でき、リバウンドしにくい点も評価されています。

ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。

顎下へのクールスカルプティングのメリット

クールスカルプティングを顎下に施術することで得られるメリットは数多くあります。ここでは、代表的なメリット5つを詳しく紹介します。

ダウンタイムがほとんどない

クールスカルプティングは非侵襲的な施術のため、術後のダウンタイムが非常に少ないのが特徴です。顎下のように目立ちやすい部位に施術する際も、日常生活への支障が出にくいため安心して受けられます。

施術後に赤みや軽い腫れが見られることはありますが、多くの場合は数時間〜数日で治まり、メイクや外出も当日から可能です。 忙しい方や長期の休暇が取れない方にとって、ダウンタイムがほぼ不要というのは大きな魅力です。

また、ダウンタイムがほとんどないことによって、周囲に施術がバレにくい点もメリットの1つといえるでしょう。

施術中の痛みが少ない

クールスカルプティングは、脂肪を冷却して凍らせるだけの施術なので、注射や切開を伴うことがありません。そのため、施術中の痛みが非常に少ないのが特徴です。

顎下の施術に使われるアプリケーターは、顔まわり専用に設計されており、負担を最小限に抑える設計になっています。吸引時にやや圧迫感を感じることがありますが、冷却が始まると徐々に感覚が鈍くなるため、痛みや不快感は最小限に抑えられるでしょう。

また、麻酔の必要もないため、安心して施術に臨むことができます

リバウンドの可能性が低い

クールスカルプティングは、脂肪細胞そのものを破壊し、数を減らす施術です。ダイエットのように脂肪細胞の大きさを小さくするだけではないため、リバウンドのリスクが少ないといわれています。

一度減少した脂肪細胞は再生しないといわれており、体重が増加したとしても脂肪がつきにくくなる効果が期待できます。顎下は部分的に脂肪がつきやすい部位なので、根本的に脂肪を減らせる点は大きな利点といえるでしょう。

ただし、暴飲暴食や生活習慣の乱れがあれば他の部位に脂肪がつくこともあるため、適度な運動や食生活の管理は必要です。

傷跡が残らない

クールスカルプティングは皮膚に切開や注射を加える施術ではないため、術後に傷跡が残る心配がありません。特に、顔まわりは周囲の視界に入りやすい部位なので、ダウンタイムや傷跡が気になる方には大きな安心材料となります。

施術は専用のアプリケーターを顎下に装着して行い、脂肪を吸引・冷却するだけのため、皮膚表面に明確なダメージを与えることはありません。そのため、施術後すぐに人と会う予定がある場合でも安心して受けられます。

顎下にピンポイントでアプローチできる

クールスカルプティングは、痩せたい部位に狙いを定めて施術できるのが最大の魅力です。顎下の脂肪は食事制限や運動だけでは落としにくく、全身の体重が減っても変化しにくい部分です。しかし、専用アプリケーターを使えば、顎下に集中的にアプローチができ、シャープなフェイスラインを目指せます。

脂肪吸引のようなリスクを取らずに、自然に小顔効果を得られる点も人気の理由です。また、施術後は数ヶ月かけて徐々に効果が現れるため、自然な変化を求める方にも適しています。

顎下へのクールスカルプティングのデメリット

クールスカルプティングは比較的安全な施術ですが、顎下のようなデリケートな部位には注意点もあります。メリットとあわせて、デメリットも理解しておくことが重要です。

副作用が起こる可能性がある

顎下へのクールスカルプティングはリスクの少ない施術ですが、副作用がゼロというわけではありません。施術後には、赤み・腫れ・感覚の鈍さ・内出血などの症状が一時的に現れることがあります。顎下は皮膚が薄く、血流や神経も豊富なため、症状が出やすい傾向があります。

また、冷却による皮膚の違和感やかゆみを感じる方も少なくありません。これらの多くは数日〜1週間で自然に治まりますが、まれに長引くケースもあります。施術を受ける際は、副作用の説明がきちんとあるクリニックを選ぶことが大切です。

効果を実感できるまでに時間がかかる

クールスカルプティングは、施術後すぐに見た目が変わる施術ではありません。脂肪細胞が破壊され、その後体内で代謝されていくプロセスを経るため、効果を実感するには時間がかかります。

顎下の場合も同様で、早くても2〜3週間後、一般的には1〜3ヶ月かけて徐々に変化が現れます。そのため、即効性を求める方にはおすすめできません。

また、1回の施術で理想のラインに近づけるとは限らず、複数回の施術が必要になるケースもあります。継続的に経過を見ながら、焦らず変化を見守ることが理想の仕上がりのポイントです。

まれに重篤な後遺症の恐れもある

ごくまれではありますが、クールスカルプティングでは「逆説性脂肪過形成(PAH)」という重篤な副作用が報告されています。これは、冷却によって脂肪細胞が破壊されるどころか逆に増殖してしまい、施術部位が膨らんでしまうという現象です。

PAHは一般的に腹部や背中に起こることが多いですが、顎下のような小さな部位でも発症リスクがゼロではありません。また、凍傷や長期間続く感覚麻痺などの後遺症も、ごく一部ではありますが報告されています。

こうしたリスクを避けるためにも、症例数が多く、アフターフォローがしっかりしているクリニックを選ぶことが重要です。

クールスカルプティングの後遺症についてさらに詳しく知りたい方には、こちらの記事もおすすめです。

「クールスカルプティングの後遺症や副作用を徹底解説!後悔しないためのポイントも紹介​」

ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。

顎下のクールスカルプティングの値段と相場

顎下のクールスカルプティングにかかる費用は、使用するアプリケーターの種類や施術範囲、クリニックの料金体系によって異なります。

一般的には、施術1回あたりの相場はおよそ4万〜8万円程度です。顎下には専用の小型アプリケーター(CoolMiniなど)を使用するため、他の部位と比べて比較的安価に受けられます。

ただし、1回の施術で満足した効果が得られるとは限らず、2回以上の施術が必要になることも珍しくありません。複数回の施術を受ける場合、総額で10万円以上になる可能性もあります。

複数回コースやモニター割引を用意しているクリニックもあるため、料金だけでなく内容やサービスも含めて比較検討すると良いでしょう。

顎下のクールスカルプティングを受ける際の施術の流れ

顎下のクールスカルプティングは、施術前のカウンセリングから丁寧に行われます。まずは医師が脂肪の付き方や皮膚の状態を確認し、アプリケーターの適合や回数の目安を判断します。

施術当日は、顎下に専用のアプリケーターを装着し、約30〜45分ほど冷却を行います。施術後はマッサージを行い、脂肪の代謝を促進します。ダウンタイムはほぼないため、当日から通常の生活に戻れるのが特徴です。

施術完了後は、生活上の注意点などをしっかり確認しておくようにします。

クールスカルプティングを受ける際の注意点

クールスカルプティングは安全性の高い施術ですが、いくつかの注意点もあります。以下に挙げるような注意点を把握したうえで、施術を受けることが大切です。

施術には適用条件がある

顎下のクールスカルプティングは、皮下脂肪の厚みがある程度ある方に適しています。目安としては、つまめる脂肪が2〜3cm以上あることが望ましく、痩せ型で脂肪が少ない方には効果を感じにくいことがあります。

また、顎下の形や皮膚のたるみの状態によっては、クールスカルプティングよりも他の施術が適していることもあるため、カウンセリングで医師の判断を仰ぐことが重要です。

自分の脂肪の状態がクールスカルプティングに適応するのか不安な場合には、まずカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

複数回の施術が必要な場合がある

クールスカルプティングは1回の施術で脂肪細胞の20〜25%の減少が期待できます。ただし、顎下の脂肪が多い方やより引き締まったラインを目指す方には、2〜3回の施術が必要な場合もあります。

また、脂肪の代謝がゆっくりな体質の方は、効果が現れるまでに時間がかかることがあります。施術間隔を2ヶ月ほど空けて行うことが推奨されているため、複数回の施術を受ける場合には、スケジュールに余裕を持って取り組むことが大切です。

施術が受けられない方がいる

以下に該当する方は、クールスカルプティングの施術を受けられない可能性があります。

  • 寒冷じんましんやクリオグロブリン血症など、寒冷関連の疾患がある方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 顎下に炎症や傷がある方
  • ペースメーカーなど医療機器を使用している方

当日の体調や既往歴によってはリスクを伴う可能性があるため、カウンセリング時に必ず申告し、安全性を最優先に施術の可否を判断してもらいましょう。

信頼できるクリニックを選ぶ

クールスカルプティングは医療機関でしか扱えない痩身機器ですが、残念ながら模倣品や類似機器を使用しているケースも存在します。正規品でないと、十分な効果が得られず、副作用のリスクが高まるおそれもあるため注意が必要です。

信頼できるクリニックでは、クールスカルプティングの正規導入を証明する「クールスカルプティング認定証」が掲示されています。また、施術担当者が専門的な研修を修了しているかも重要なチェックポイントの1つです。

施術実績や口コミも参考にしながら、適切な知識と技術をもった医療機関を選びましょう。

顎下のクールスカルプティングに関するよくある質問

ここでは、顎下へのクールスカルプティングを検討している方が疑問に思う点について詳しく解説します。事前に知っておくことで安心して施術が受けられるでしょう。

クールスカルプティングは顎下に脂肪がついている方に適していますか?

はい。顎下に皮下脂肪がある方には、クールスカルプティングが適しています。つまめる脂肪が2〜3cm以上ある方におすすめです。

顎下に脂肪がつく原因には、主に次の3つが挙げられます。

  • 表情筋や首周りの筋力の低下
  • 猫背やうつむき姿勢による脂肪の蓄積
  • 加齢や代謝の低下による脂肪増加

これらの影響であごに脂肪が付き、二重あごとなります。クールスカルプティングでは、そうした脂肪をピンポイントで冷却・破壊し、自然なフェイスラインへと導けるのが特徴です。

クールスカルプティングは効果がないといわれるのはなぜですか?

クールスカルプティングは効果を実感しやすい施術ですが、次のような理由で「効果がない」と感じることがあります。

  • 施術1回のみで大きな変化を期待していた
  • 皮下脂肪の厚みが足りなかった
  • 代謝が落ちていて排出までに時間がかかっている
  • 術後のマッサージや生活習慣を怠った

クールスカルプティングは、1回で脂肪の約20〜25%が減少するとされていますが、理想のラインに到達するには2〜3回の施術が必要になることもあります。

クールスカルプティングの効果を高める方法はありますか?

クールスカルプティングの効果をより高めるためには、以下のようなポイントがあります。

  • 施術後のマッサージを丁寧に行う
  • 水分をしっかり摂取して代謝を促す
  • 食生活に気をつけ、過度なカロリー摂取を控える
  • 適度な運動で脂肪の排出を助ける

施術を受ける前に、クールスカルプティングに適した部位かどうかを医師としっかり相談することが重要です。施術内容を正しく理解し、術後も生活習慣を整えることで、満足度の高い結果が得られやすくなるでしょう。

東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC

「部分痩せしたいけれど脂肪吸引はしたくない」「女性的なボディラインを保ちつつ部分痩せをしたい」と考えている方は、クールスカルプティングがおすすめです。

クールスカルプティングとは、脂肪細胞だけを冷却し、ダウンタイムがほとんどなく、施術中にほとんど痛みを感じないことが特徴です。また、女性的なボディラインを維持しつつ部分痩せができ、脂肪細胞の数自体が減少するため、リバウンドしにくいです。

クールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINICにご相談ください。認定証を持ったクールスカルプティングのスペシャリストが10000サイクル以上の施術を担当しており、腹部以外の治療も積極的に受け付けています。また、クールスカルプティング専用の部屋も用意しており、12種類のアプリケーターを使い分けてあらゆる脂肪を冷却します。

治療内容:クールスカルプティング
治療費:クールアドバンテージ×5か所 ¥325,000(税抜)
※使用するアプリケーターの個数は個人差により異なります。
リスク・副作用:照射部位の赤み、痛み(数時間~2週間程度)
※個人差により異なります。

女性的なボディラインを残しつつ部分痩せをしたいと考えている方は、KUMIKO CLINICにご相談ください。

>>東京でクールスカルプティングを受けるならKUMIKO CLINIC

まとめ

この記事では、クールスカルプティングの顎下への効果について解説しました。

脂肪を冷却して減らすクールスカルプティングは、顎下の脂肪にもピンポイントでアプローチでき、メスを使わずにフェイスラインを整えられる医療痩身治療です。一方で、副作用や複数回の施術が必要なケースもあるため、事前に正しい知識を持っておくことが大切です。

この記事を参考に、自分に合った施術方法と信頼できるクリニックを見つけ、理想の横顔を目指しましょう。

ダウンタイムが短い、傷跡が残りにくい、リバウンドの心配のない痩身治療を受けたいという方は、KUMIKOクリニックにご相談ください。