【Dr.Yuhi blog】肌育治療キャンペーン中です♥
2022-09-08
2025-01-10
みなさまこんにちは![]()
山岡です![]()
休診日の昨日は心斎橋ヤナガワクリニックの梁川厚子先生によるテスリフトの勉強会でした![]()
![]()
![]()
![]()


お噂はかねがね伺ってはおりましたが、
ひとつひとつの動作の意味を非常にわかりやすく丁寧に教えていただき、
優しく愛護的で鮮やかな手技に終始見入ってしまいました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
施術中や施術後の患者さまの痛みをできるだけ抑えられるように![]()
![]()
![]()
と常に常に考えていらっしゃる姿がとても印象的で、大変勉強になりました![]()
![]()
さて、本日は「肌育治療」について、実体験をふまえてのお話です
真皮内のコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を主成分とした細胞外マトリックスの環境を整えたり、
再構築を促すことにより、
肌を元気にし自然な若返りへと導く治療(肌育治療)が昨今話題ですね![]()
![]()
当院では目的や症状に合わせ、『スネコス』『ネオファウンド』『プロファイロ』の3剤をラインナップしております
詳しくはこちらのページをご覧くださいませ↓![]()
![]()
![]()
![]()
みなさまにご提供する医療は自分自身でも経験し、効果や痛み、ダウンタイム等を実体験としてお伝えする![]()
![]()
![]()
私自身も3剤使ってみました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今回は各製剤による効果の違いを自分の肌で検証してみるという目的のもと、
左顔面はスネコス、右顔面はネオファウンド、とハーフサイドで製剤を変えて行いました
(もちろんですが、患者さまにはハーフサイドで分けることはございませんのでご安心ください![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
左右とも目周り口周り中心にハリがでて、チリっとした小じわが気にならなくなりました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
当院でスネコスやネオファウンドを受けられた方の満足度がみなさま非常に高いことも、
なるほど納得![]()
![]()
![]()
![]()
コラーゲンやエラスチンの産生が促されることで、目元周りの皮膚がふっくらし、
もともと気になっていた目の下の青クマは左右両方とも目立ちにくくなりましたが、
私の場合は、スネコス施術側の方がより改善度が高いかなぁ~という印象でした![]()
![]()
![]()
![]()
ネオファウンドは肌のお色味に対する効果が期待できるので、
小じわも気になっているけれど、
お肌の色むらも気になる方、トーンアップしたい方、皮脂多めでお顔の赤みも気になる方、
そんなお悩みも併せ持つ方にオススメです![]()
![]()
さて、体験談に戻りますが、首にはプロファイロを行いました
以前から気にはなっていましたが、写真に収めて改めて現実と向き合います…![]()
![]()
むむっ…これは退治したいです![]()
![]()


立派なお箱にどーんと1本![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


診療後に下島院長に打っていただきました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
麻酔クリームを塗ってからの施術です


施術直後は蚊に刺されたような膨疹ができますが、1時間後にはほとんどわからないくらいの状態になりました


個人差はございますが、私の場合は翌日以降の内出血もほとんど見られませんでした
プロファイロのプロトコールは1か月おきに2回で1クールですので、
1クール終了後のビフォーアフターはまたこちらのブログでご報告させていただきますね![]()
![]()
![]()
どちらの製剤をチョイスするかは重要なポイントで、
みなさまのお肌状態やお悩みによっておすすめの製剤が変わりますので、
肌育治療が気になっていらっしゃった方、こちらのブログでご興味をお持ちいただいた方、
ただいま![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
9月30日まで限定![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
特別価格10%OFFでご案内中です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
≪ブログ監修≫


KUMIKO CLINIC
医師 山岡悠飛
>プロフィール


















