【Dr.Yuhi blog】ヒアルロン酸で砂漠肌が生き返る!?『ボライト』のススメ👍
2025-03-14
みなさまこんにちは
3月に入り三寒四温で気温の変化が大きく体調を崩しがちな気候ですが、春の気配が感じられるようになってきましたね〜🌷
先日立ち寄った公園でもちょこちょこ春の気配が🫶
とはいえ、我が家の加湿空気清浄機は加湿を『高』に設定していてもいつも測定値は30%の表示で、ほんっとまだまだ乾燥が強いこと強いこと‥
乾燥でお肌が粉をふいたり、赤みがでたり、化粧ノリが悪かったり、夏より小ジワがさらに気になる、、
そんなお悩みありませんか
今日はそんなカサカサ砂漠肌のお悩みにぴったりのヒアルロン酸『ボライト』のお話
リフトアップ、輪郭やお顔のパーツを整えたり、ボリュームロスを補うこれまでのヒアルロン酸と異なり、『ボライト』は肌質改善を目的としています
お肌の弾力や保水性を向上させ、ハリツヤ潤いUP、小ジワの改善が期待できる美肌治療です
従来のヒアルロン酸とはコンセプトが全然違いますねぇ〜
さらには、年齢を感じさせる首の横じわにも効果的
ここで簡単に皮膚の加齢変化とヒアルロン酸の役割について見ていきましょ〜
【皮膚の年齢に伴う変化】
ヒアルロン酸は元々皮膚に存在していて、水分を蓄える性質があり、肌の潤い、ハリや弾力を保つのに重要な役割を果たしています
しかしながらこの画像にあるように肌のヒアルロン酸(画像では水色の丸で示されている部分)は加齢とともに少なくなっていきます
ヒアルロン酸が減ると、肌は潤いを失い、乾燥や小ジワ、滑らかさやハリ・弾力の低下の原因に
【肌質改善のヒアルロン酸のボライトがもたらす3つの効果】
①ヒアルロン酸の高い保水力で潤いの改善
②注射によりコラーゲン生成が刺激されコラーゲンの産生UP
③表皮を厚くしてハリ・弾力を出す
施術方法は他の肌育注射と同じように気になる部分に注入していきますが、打つ範囲によって何本必要かが変わっていきます
両頬で2本、首で1〜2本が目安です
ちなみに当院で取り扱っている肌育注射のプルリアルやジャルプロと異なり、施術後の虫刺されのようなボコボコした膨疹は基本的にできないように注入します
(皮膚を触れば製剤はポコポコと触れます)
ダウンタイムは内出血と浮腫みです
施術中や施術直後の写真を撮り忘れてしまったので、今度また機会を見つけて撮りますね
では早速ボライトのビフォーアフターを見ていきましょ〜
こちらの方のお悩みはなんといっても粉ふきレベルのカサカサ乾燥肌
ブログだと少しわかりづらいかもなので、少し拡大します👇
全体に乾燥していましたが、特にお鼻周りと目周りの乾燥が強いです
ではビフォーアフターを📷
ボライトを左右の頬に1本ずつ、合計2本使用しています
向かって左がBeforeで、右がAfter(1ヶ月後)です
パッと見ただけでもお肌が滑らかでツヤと潤いが出ているのがわかります
もう少し拡大してみると、、
粉がふいてしまっていたお鼻周りの乾燥がかなり改善しています
さらにお目元の小ジワも乾燥の改善に伴い減少していますっ
ご本人も保湿効果やハリ感の実感はさることながら、「肌触りが全然違う!」と肌質自体の変化にびっくり&大満足していただけました
ボライトはお化粧ノリが良くなったり、小ジワが改善した、といった声も多いですが、
わかりやすいのは見た目よりも『触感』と言われています
効果は早い方だと2週間後くらいから実感し始めますが、4ヶ月後にピークが来るので、
『最近なんだかお肌の調子いいなぁ〜なんでだろ??』
と、忘れた頃に実感される方もいるかもしれません
ちなみに1回の施術で効果持続は9ヶ月
1回の施術でオッケーなのは、他の肌育注射が3回もしくは4回の注射が必要なことを考えると、かなりのメリットです
【こんな方にボライトがおすすめ】
・乾燥や小ジワが気になる
・乾燥による赤みが気になる
・滑らかでハリ・弾力のあるお肌になりたい
・首の横じわが気になる
・頻回の来院が難しい
・ダウンタイムが1回で終わってほしい
・アトピー性皮膚炎で乾燥が強い方
あとは花粉の時期で肌荒れしやすい方にもおすすめです
お肌の乾燥によるバリア機能の低下が、花粉皮膚炎などの肌荒れの原因になっていることもあり、
ボライトでお肌状態を整えておくと揺らぎにくくなります
最後に、以前わたしのInstagramに載せたわたし自身の首の横じわのボライトの BeforeAfterをご紹介
ボライトは首の横じわにもすごく良いです
ただ首はお顔よりも内出血しやすく、ポコつきやすいです
肌育はどこかのタイミングでやっておくと絶対いい治療だと思います(わたしも定期的にやっていまぁーす
注射製剤なので麻酔をしても痛みはゼロではなく
なにが一番のお悩みか、来院できる頻度は?、注射の痛みに強いかどうか?、ご予算、、、
に応じておすすめの製剤は変わってきますので、
ご興味のある方はぜひお気軽にカウンセリングにいらしてくださいね〜
≪ブログ監修≫
KUMIKO CLINIC
医師 山岡悠飛
>プロフィール
公式LINE「お友だち登録で5%OFFクーポンプレゼント!」スマホからQRコードを長押ししてLINEで開いてください

